INFORMATION
豊橋市 H様
デザインと機能性が融合した都市型の住まい。
H様邸は、街なかの人気エリアでご家族の理想の暮らしを叶えた3階建ての注文住宅です。
駅チカ立地にぴったりの3階建てを計画
市街地の暮らしやすさを求めて土地探しをされていたH様。立地を最優先に、駅から徒歩圏内の土地を選ばれました。それまで3階建てアパートの最上階にお住まいだったこともあって3階建ての暮らしには親しみがあり、タイコウハウスのご提案にもすぐに興味を持ってくださいました。


プライバシーを大切にする都市型デザイン
黒を基調としたシンプルでスタイリッシュな外観。プライバシーに配慮し、道路に面した北側に窓や玄関ドアを配置しないデザインを採用しました。生活感を見せない洗練された佇まいが印象的です。


モノトーン空間でモダンに暮らす
室内はマーブルホワイト調の床など白をメインにしたモノトーンで仕上げました。1階玄関を入ってすぐのアルコーブ(くぼみ)は、お気に入りの絵画や季節感のあるディスプレイでお家の雰囲気をコーディネートできます。


木のぬくもりに包まれる上質な眠り
寝室は1階。床板は木のあたたかみが感じられるメープルです。H様が気に入ってくださった東新町モデルハウスの寝室を参考に、ベッドを置くスペースを小上がりにし、枕元の棚を採用しました。


スマートな暮らしは家事動線から
収納の使い勝手や洗濯動線が考え抜かれたH様邸。1階には4.5帖の大きなファミリークローゼットを設け、ご夫婦の衣類をすっきりと収納できるようにしました。
脱衣室にはガス乾燥機「乾太くん」を備え、大きな室内干しスペースも確保。脱衣室とファミリークロークを結ぶ動線が短いため、洗う・乾かす・しまう の洗濯サイクルが1階のみで効率的に完結します。

市街地でも諦めたくなかった明るく開放的なリビング
生活の中心となる2階LDK。東面のバルコニーから自然光がたっぷりと届きます。バルコニーの2階から上を吹き抜けにした構造のおかげで光を取り込みやすく、市街地にありながら明るく開放的な暮らしを実現しています。


LDKも多機能に。限られた空間を賢く活用
2階LDKの一角に設けた40cmの小上がり畳コーナーは、ロールスクリーンで仕切ればくつろぎのスペースに早変わり。また、畳の下や壁面の収納にお子様のおもちゃなどがたっぷりと入ります。LDKには食品のストックに最適な2帖のパントリーもあります。

生活スタイルを意識したキッチン設計
キッチンには、ウォーターサーバーを使う暮らしを想定して背面カップボード部分の壁に水栓を設置。便利でも意外とスペースを取るお掃除ロボットのルンバの置き場所として、
キッチン背面収納の下に床から高さ13cmの空間をつくりました。

ストレスフリーな洗面のポイントは清潔感とメンテナンス性
洗面はお手入れを考えて前面にキッチンパネルを貼ってあるため、水はねが気になりません。ペーパータオルの収納・取り出し口と、使用済みペーパータオルの投入口は使い勝手を考えた造作です。

眺めのよい3階に子ども部屋とインナーバルコニー
見晴らしのよい3階には子ども部屋2部屋とご主人の書斎、そしてこだわりのインナーバルコニーを配置。書斎は屋上に向かう階段下を活用した空間で、カウンターの高さや照明の位置まで入念に打ち合わせてつくり上げました。

東新町モデルハウスをイメージして設計したインナーバルコニーはエアコン付きで、猛暑でもお子様のプール遊びなどを安全・快適に楽しめます。さらに、お友達が集まるバーベキューを想定して換気扇も設置。多目的空間のインナーバルコニーが毎日を豊かにします。


屋上で特別な時間を楽しむ
空と遠くの山々を眺めたり、街並みを見渡したりできる屋上。周囲に遮るものがなく、誰にも気兼ねせずにくつろげる完全プライベート空間です。7月の豊橋祗園祭では花火を優雅に観覧できる特等席になります。
